魚(黒ガレイ)捌き体験実習(3年フードデザイン)
4月21日(月)3年生フードデザインの授業にて、魚(黒ガレイ)捌き体験実習を行いました。
標津町観光協会、波心会さんのご協力のもと、波心会さん倉庫にて実施しました。
ご挨拶の後に、林さんから黒ガレイについての説明と、締め方のデモンストレーションを見せてもらいました。
生きた魚を脳殺する瞬間は、まさに命の大切さを実感する瞬間でした。
グループごとに、活きの良い黒ガレイを水槽からすくって、脳殺し、血抜きをする作業を行います。
林さんをはじめ、波心会の方々が生徒1人1人に丁寧に教えてくださいました。
血抜きをした後は、頭を切り落として内臓を取って、好きな大きさに切ります。
骨が固くて、生徒たちはなかなか切り落とすことができず苦労していましたが、漁師の皆さんの的確なアドバイスのお陰で、全員が捌くことができました。
実習後の生徒の振り返りからは、「自分の手で捌いたことで、魚の命をいただいているということを実感しました。今回教えていただいたことを忘れず、標津町に貢献できるよう波心会さんと商品開発、調理していきたいです。」
「捌き方を教えてもらったので、その御礼としても、クラスのみんなっで黒ガレイの素晴らしいメニューを考えて未利用魚から利用魚になるようにしたいと思いました。」等、生徒たちは命の大切さと学んだと同時に、今後の波心会さんとの商品開発にワクワクした様子でした。
波心会の皆さん、今回は生きた黒ガレイを締めてから捌くという大変貴重な体験を1人1人にさせていただき、ありがとうございました。
所在地
〒086-1652
標津郡標津町
南2条西5丁目2番2号
TEL
0153-82-2015(事務室)
0153-82-2364(職員室)
FAX
0153-82-2021
年間行事予定表