・高等学校等就学支援金について
高等学校等就学支援金の制度の概要については
北海道教育委員会学校 教育局高校教育課 高等学校等就学支援金について
(https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/shugakushienkin.html)
よりご確認いただきご不明点等ございましたら本校事務担当者までご連絡ください。
・学校運営予算の公表について(令和5年度)
R5学校予算1.pdf R5学校予算2.pdf
各種証明書の交付手数料の有料化について 平成20年4月より、北海道立学校条例規則の改正により、卒業生(退学者を含む)に対する証明書の交付が有料となりました。
各種証明書が必要な方は、以下の申請方法をご覧ください。
1 有料となる各種証明書
(1)卒業証明書
(2)修了証明書
(3)成績証明書
(4)単位修得証明書
(5)調査書
(6)その他の証明書
2 手数料
上記の証明書1通につき400円です。
3 証明書の交付申請方法
(1)証明書の発行を申し込まれる方は、「証明書交付申請書」に必要事項を記入のうえ、所定の額(必要枚数×400円)の北海道収入証紙を貼付して、本校事務室に申請してください。
※ 「証明書交付申請書」は、ダウンロードするか、本校事務室にてお受け取りください。
→別記第5号様式(証明書交付申請書).pdf
※ 北海道収入証紙は、所定機関にてご購入ください。本校近隣では、大地みらい信用金庫(標津支店)、標津漁業協同組合(本所)、北洋銀行(中標津支店)などで購入できます。その他販売所については、北海道庁のホームページをご覧ください。
(2)証明書の交付を申請できる方は、原則として証明を受けようとする方(本人)に限ります。
ただし、「代理人選定届出書」の提出があった場合は、自動車運転免許証や健康保険証により代理申請者の本人確認を行ったうえ、申請を受け付けます。
※ 「代理人選定届出書」は、ダウンロードするか、本校事務室にてお受け取りください。
→代理人選定届出書.pdf
4 手数料の免除
次の各号のいずれかに該当する場合、手数料を免除されます。
(1)災害等に遭い、手数料の納入が困難となったとき。
(2)生活保護受給者
(3)上記(1)(2)の他、教育長が特に必要があると認めるとき。
①国又は地方公共団体の機関から在学生又は卒業生に係る証明書の交付を求められたとき。
5 証明書の交付
(1)卒業後5年を経過した方には、「成績証明書」「調査書」の発行はできません。その場合、「卒業証明書」、「単位修得証明書」(卒業後20年まで)をもって代替させて頂きますのでご了承願います。
(2)交付申請書を受理してから発行するまで、2~3日程度の時間を要します。必要な方は早めに申請をお願いいたします。
(3)郵送を希望される方は、「交付申請書(本人の自動車運転免許証または健康保険証のコピーを添付して下さい。)」と「返信用封筒(宛先を記入し、切手を貼付)」を事前に送付願います。
※ ご不明な点がございましたら、下記へお問い合わせください。
北海道標津高等学校 事務室 (0153)82-2015
所在地
〒086-1652
標津郡標津町
南2条西5丁目2番2号
TEL
0153-82-2015(事務室)
0153-82-2364(職員室)
FAX
0153-82-2021
年間行事予定表