地学基礎 火成岩の観察
10月23日(水)、3学年の地学基礎で火成岩の観察を行いました。
前半は、肉眼またはルーペを用いて岩石を観察しました。
火山岩と深成岩のどちらであるか、班員と協力しながら考えました。
これまで学習した知識を生かして、正しく判別することができていました。
後半は、岩石標本のプレパラートの観察です。
使っているのは普通の顕微鏡ですが、偏光板を2枚用いることで、岩石の組織を観察できます。
顕微鏡を使いこなして、組織を観察し、きれいな写真を撮影できました。
今回の授業では、斑状組織と等粒状組織の違いについて、実際の標本の観察から理解を深められました。
所在地
〒086-1652
標津郡標津町
南2条西5丁目2番2号
TEL
0153-82-2015(事務室)
0153-82-2364(職員室)
FAX
0153-82-2021
年間行事予定表