キノコ学習
5月6日(木)、2学年の自然環境系科目の授業で、シイタケとナメコの植菌作業を行いました。
まずは、振興局森林室の方から、植菌作業のポイントについて説明を受けました。
菌糸は導管に沿って伸びるため、
千鳥状に穴を開けて植菌することを学びました。
次に、ドリルで原木に穴を開けていきます。シイタケはミズナラの原木、ナメコはシラカバの原木を使います。
原木を押さえてもらいながら、
場所を決めて穴を開けていきます。
最後に、駒菌を穴に入れハンマーでしっかり打ち込みます。
2人で協力して作業を進めました。
来週には、仮伏せを行う予定です。
今回、植菌した原木は、先輩の代から受け継いだほだ木とともに、しっかりと管理を行い、収穫を目指します。
今回の実習は、標津町役場農林課、林業研究グループ、根室振興局森林室の協力を得て実施しました。ありがとうござしました。
所在地
〒086-1652
標津郡標津町
南2条西5丁目2番2号
TEL
0153-82-2015(事務室)
0153-82-2364(職員室)
FAX
0153-82-2021
年間行事予定表