カテゴリ:研修関係

令和6年度PTA研修会

12月17日(火)令和6年度PTA研修会を行いました。

前半は、保護者と教員で4つのグループに分かれ、オリジナルHUG体験を行いました。

HUGとは、標津高校生徒会が制作したオリジナルの避難所運営ゲームで、地域循環型防災教育として生徒会が出前授業にて行っているものです。

標津高校が避難所だと仮定し、様々なシチュエーション、避難中に人々が抱える課題の解決に向けて、話し合いながら避難所運営をシュミレーションします。

後半は、恒例となりつつあるスリッパ卓球大会です。

保護者と教員がペアになり、スリッパを片手に熱い試合が繰り広げられました。

約10名の保護者に参加していただき、交流が深まった時間となりました。

参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

引き続き、本校のPTA活動推進のためにご協力をよろしくお願いいたします。

第3回 校内研修

9月5日(木)に「いじめの未然防止」に関する研修会を行いました。

根室教育局教育支援課高等学校教育指導班 指導主事の佐久間 英喜 様を講師としてお招きし

いじめの未然防止・組織的対応についてご講話いただきました。

「いじめ防止対策推進法」や「コンパス」から求められる対応、校内組織体制の構築についての理解を深めグループワークを通して本校のいじめ対策基本方針を再確認する大変有意義な機会となりました。

 

 

第1回 校内研修

6月7日(水)に「育成を目指す資質能力」に関する校内研修を行いました。

今回はグループを世代別に分け、

 

・これからの標津高校は、どのような生徒を育てる学校にしていきたいか

・生徒像の現実と理想

・教育活動の中でどの資質能力に力点をおくべきか

 

以上3つの話題について自由に意見交換をしました。

発表の中では、世代別グループということもあり、どのグループもお互いに新鮮な意見を交流することができました。

 

この校内研修を経て、標津高校でさらにより良い教育活動をしていけるよう教職員一同尽力してまいります