2022年1月の記事一覧
スノーシュー体験&樹液採取
1月19日(水)、2学年の自然環境系の授業で、スノーシュー体験と樹液採取を行いました。
樹液を採取するサトウカエデの木は、雪の中を進んだところにあるため、まずはスノーシューを履いて準備を行いました。
準備完了です!
木のある場所を目指して、雪の中をどんどん進んでいきます。初めてのスノーシューでしたが、以外と歩きやすそうでした。
元気よく進んでいきました!
サトウカエデの木のある場所に着いて、樹液を採取する準備に取りかかります。
穴を開ける位置を協力して決めています。
木に穴を開けると…樹液がでてきました。昨年、2月9日に穴を開けた際にはすでに出始めており、今年こそは出始めのタイミングを明らかにしたかったのですが、間に合いませんでした。
少しずつ樹液が出てきていました!
多少は疲れたようですが、生徒たちはスノーシュー体験を楽しめたようです。
また、昨年の研究の結果を参考にしながら、今年もサトウカエデの木から樹液の採取を行っていきます。
スノーシューは標津町総合体育館からお借りしました。ありがとうございました。
所在地
〒086-1652
標津郡標津町
南2条西5丁目2番2号
TEL
0153-82-2015(事務室)
0153-82-2364(職員室)
FAX
0153-82-2021
年間行事予定表