自然科学部

   
顧問 鈴木 祐二
部長 髙村 慎太郎
自然を科学するのが自然科学部です。今まで、トゲウオ・オタマジャクシ・モウセンゴケを中心に望が丘公園をメインフィールドに研究をしてきました。現在は、海洋プラスチックや海洋プランクトンの研究を行っています。普段は、飼育している生き物たちの世話や望が丘公園や海の公園でのサンプリングを行います。自然科学部では、自分で興味を持ったことをとことん研究し、考え、議論し、結果を求めていきます。
目標は、高文連全道大会や学会です。また、機会があれば様々な勉強会に参加します。いままで参加した大会等は・・・
高文連支部大会、高文連全道大会、マリンチャレンジ、環境学習フェア、魚類学会、全国ユース環境発表大会です。
また、標津町との関わりでは・・・
ポー川・標津湿原の水質調査、アイヌ遺跡の発掘調査、町役場と協力した活動として水きらりに参加したり、炭作りなどを体験しています。
このように様々な活動に取り組んでいますので、しっかりと責任を持って部活動に取り組める人待っています。
活動場所 生物化学教室(3F)
活動時間 平日放課後~18:00(バス帰宅時間まで)
 

日誌

自然科学部活動報告
12
2021/09/22

2021年度 高文連支部大会 優秀ポスター賞受賞

| by 教職員11
 9月17日(金)釧路市交流プラザさいわいで行われた高文連理科研究発表大会釧根支部大会に参加しました。

 今年度もコロナの影響もあり活発な調査研究にはなりませんでしたが、そんな状況下でもなんとかポスターで発表することができました。今年のテーマも海洋プラスチック、特に検出方法の検討に力を入れました。また、海の公園で継続しているモニタリングやチカに含まれるプラスチック調査結果も報告しました。
    
     相手に伝える発表を意識しました!
   
        自信を持って相手に伝える!
 もう一本は、3年生小笠原君の発表です。部活動でまとめた成果ではなかったのでオープン参加部門に出展しました。自然環境系科目で調査したソバ栽培の結果をポスターにまとめ発表することができました。
   
 海洋プラスチックのポスター発表は、3年生女子のアイディアの聴衆の目を引くデザインと調査研究の内容等を評価され今年度の優秀ポスター賞を受賞しました。
 
 次は、高文連全道大会に向けて準備が始まります。学問の秋、自然科学部は忙しくなりそうです。


10:09 | 今日の出来事
2020/09/18

高文連釧根支部理科発表大会

| by 教職員11
9月10日(木)釧路江南高校で行われた理科発表大会へ参加しました。

今年度は、コロナの影響もあり研究活動が思い通りに進まず、ポスター発表1件だけとしました。発表テーマは、「きれいな海を守ろう!MP汚染を地域と生物から探る!!(第2報)」。昨年の研究を引き続き、海の公園のマイクロプラスチック調査、さらに標津川の流下プラスチック調査、町内の用水路のゴミ調査、沿岸の生物に含まれるMP調査を行いました。まとめるのに一苦労しましたが何とか発表することができました。


結果は、優秀ポスター賞。
次の目標は、全道大会と全国環境ユースです。頑張ります。

14:27
2019/10/15

高文連全道大会へ

| by 教職員11
 10月12日(土)、13日(日)両日、小樽潮陵高等学校を会場に行われた高文連理科研究発表大会へ参加しました。

 先日の支部大会から一ヶ月、自分たちの研究発表の修正をして、発表練習を重ねてきました。当日は、全道各地から研究発表する仲間が集い、工夫を凝らした発表や緻密な研究を重ねた発表、面白い発想からの発表などバラエティーに富んだ大会となりました。
   
       口頭発表中の河本君

 本校からは、口頭発表で3年生河本君が発表。スライドを使い、自分の研究成果をしっかりと伝えることが出来ました。
   
     1年生ながらしっかりと発表出来ました。
   
   熱心に審査員へ説明する櫛谷さん、ちなみにクマの頭骨です

 また、ポスター部門では、3年生櫛谷さんと一年生のグループがそれぞれ一本ずつ発表しました。限られた時間の中に収まるように発表練習を行い審査に臨み、質疑応答までしっかりと受け答えができました。
   
 結果は、口頭発表が努力賞、ポスター発表がポスター賞と展示賞となりました。
 これからの研究に向けて日々の活動を充実させていきたいと思います。

12:50
2019/08/22

高文連支部大会

| by 教職員11
8月21日(水)釧路湖陵高等学校で行われた高文連理科研究発表大会へ参加しました。

 今年は、口頭発表1件、ポスター発表2件。
 口頭発表は、3年生河本君が「オホーツク海根室海峡の珪藻類の季節変動を追う」というテーマで、東京農業大学の塩本先生のご協力をいただきながら、約1年間の標津沿岸の珪藻類の調査結果をまとめ発表しました。一番目の発表と言うこともあり、緊張した面持ちでしたがなんとか発表が出来ました。
  
   口頭発表頑張りました!

 ポスター発表は、3年生櫛谷さんの「頭骨標本から見る縫合線の比較」と1年生5人チームの「綺麗な海を守ろう!海岸防衛隊!」というタイトルで発表しました。ホ乳類4種の頭骨をじっくりと比較しその違いをポスターにまとめ、実物を手にポスターの聴衆へ説明。また、もう一件は、今話題のマイクロプラスチックに的を当てた調査を標津海の公園で行った結果を発表しました。調査した結果、海の公園はそれほどマイクロプラスチックは多くないということでしたが、大きなプラゴミはちらほらと見られました。
  
    審査委員への説明です
  
    1年生5人で発表頑張りました。
 大会の結果ですが、口頭発表が”奨励賞”、ポスター発表が”ポスター賞”。全道へつながる結果となりました。
  
 10月12、13日小樽で行われる全道大会へ参加します。

09:53
2019/07/10

炭焼き

| by 教職員11
7月8日(月)学校祭の振り替えの休みに毎年恒例の炭焼きへ。

毎年この時期は、自然科学部・自然環境系科目選択生徒で炭焼きのお手伝いをしています。お世話になっているのは川北の井関さん、町役場農林課、根室振興局森林室の皆さん。

まずは、釜で焼き上げた炭を取り出して袋詰め。
そして、新たに炭にするカラマツ材を釜に詰め込みます。隙間無くぴっちりと詰めるのがこつ。これを三段詰めて、たき付けに火をつけます。 
   
         釜を積み重ねていきます
   
      どんどん積み重ねて・・・火をつけます
ある程度火がついたところでふたをして、いよいよ蒸し焼きです。
白い煙がもくもくと立ち上がりました。
           
炭を焼いている間にみんなでバーベキュー。そして、井関さんから炭作りのレクチャーをいただきました。

    
         炭の作り方を勉強中 
作った炭は、水キラリで販売します。皆さん8月4日水キラリにお越しください!
毎年炭作りをさせていただき関係機関皆様にお礼申し上げます。

10:03
2019/06/14

チョウザメ追加の儀

| by admin
 6月14日(金)、地震で数の減ってしまったチョウザメの水槽が寂しくなってしまったので、サーモンパークからチョウザメを再度分けていただきました。
 まずは袋のまま水槽に入れ、「水合わせの儀」を行います。「儀」などと大げさに言いましたが、これは、魚が水温の違いなどでびっくりしないように、いきなり放つのではなく、まずは慣れてもらうというものです。
 ・・・まだ、放ちません。もう少し慣れてから・・・


 ・・・3、2、1、放流!!

 元気よく飛び出したチョウザメたちは、サーモンパークより少しひろい水槽ですいすい気持ちよく泳いでいました。
 7月15日の学校祭での一般開放で、皆さんにご覧いただけるよう、愛情を込めて飼育していきますので、是非ご来校いただき、一目ご覧いただければと思います。

12:04
2019/05/23

キノコ観察会

| by admin
  5月23日(木)、北海道キノコの会 事務局長の奈良さんをお招きして、望が丘公園春のキノコ観察会を実施しました。
 キノコは判別が難しく、日頃は目にはしていますが、同定できていなかったキノコたちも奈良さんのおかげで、いろいろ判別しました。

 木とキノコの相性など様々なことを教えていただいたので、これからキノコが発生する秋にかけてじっくり観察、研究していきます。また、6月には自然環境系科目でキノコのホダ木作りを実施しますので、今回教えていただいたことを生かしていきます。


18:18
2019/04/09

クロロフィルの分析

| by 教職員11
 4月1日(月)東京農業大学オホーツクキャンパスへ行ってきました。

 いつもお世話になっている塩本先生のご指導でこの日はクロロフィルの分析を行いました。昨年から約10ヶ月とり続けたサンプルの分析です。
 蛍光法という手法で実際に抽出したクロロフィルを測定しました。精密な機械をおそるおそる扱う部員、それを見守る部員・・・無事サンプルの分析が終わりました。

いいデータが得られました。
塩本先生ありがとうございます。

11:50
2019/03/14

Drift ice & Spring Bloom

| by 教職員11
 3月13日(水)定例サンプリングでした。でもこの日はいつもと海の様子が全く違います。ようやく標津の海にも流氷が着岸しました。
  
   陸に打ち上がった流氷と遠くに国後島
   (海に浮かぶ流氷には乗っちゃだめ!あぶないよ)

 いよいよ海も春間近、プランクトンネットでサンプリングしてみるとサンプル瓶が茶色く濁るほど。その中にカラヌスらしき動物プランクトンもたくさん見られました。春のブルーミングのタイミングとなっているのでしょうか。陸では、まだ雪も降り続いていますが、一足早く海では春を迎えたようでした。

08:03
2018/10/10

全道大会参加へ

| by 教職員11
 10月4日~5日にかけて釧路市生涯学習センターで行われた全道理科研究発表大会に参加しました。今年は、口頭発表1件、ポスター発表2件でした。また、釧路市で開催された事もあり当日の大会運営の補助にも当たり、口頭発表の分科会の司会進行役とポスター発表の審査員補助を行いました。ということで、二日間とても忙しく過ごした大会となりました。
   

   
    中西前校長がポスター発表に来てくれました!

 口頭発表では、シカの囲い罠について発表しました。結果は、努力賞でした。ポスター発表では、望が丘公園に生息するエゾトミヨの謎ということで3年間の調査をまとめたポスターが展示賞、さらにイルカの骨格標本の製作ではポスター賞を受賞しました。
   
 これからも標津町をテーマに調査研究を進めていきます。

16:20
12

所在地
〒086-1652
標津郡標津町
南2条西5丁目2番2号
TEL
0153-82-2015(事務室)
0153-82-2364(職員室)
FAX
0153-82-2021

標津高校Instagram始めました
https://instagram.com/shibetsu_highschool?igshid=YmMyMTA2M2Y=
 

カウンタ

COUNTER653213

このサイトについて